概要
私たちは人狼ゲーム大会を行い、優勝者にディズニーチケットを渡すというイベントを行いました。その間に新入生の友人作り、1年生と2年生の交流を目的としました。
結果報告
新入生 2人
2年生 4人
費用 : ディズニーチケット+ 菓子等 7500円
売上 : 700(円) × 6(人) = 4200円
利益 : 4200 - 7500 = -3300
という結果となり赤字となってしまいました。
問題点
人が来なかった原因
TWITTERでの宣伝・集客面
・TWITTERでのツイート・フォロー・DM係などの役割分担をしてしまったために参加者を増やすための具体案が生まれなかった。
・宣伝・告知のみの機械的なツイートだけだったため、フォロワーの関心を寄せることができなかった。
・フォロワー一人一人のニーズを理解せずにコピペツイートで勧誘してしまった。
直接勧誘
・イベントのLINEグループを作るまでは良かったが、そこで参加予定メンバーとの交流を全くせず、告知だけを行ったのが失敗だった。
・1年生のニーズ(履修内容など)に則して勧誘ができなかったため興味を惹きつけることができなかった。
準備全般について
・日時・場所が定まらず、告知内容が転々としてしまったため、参加予定者を混乱させ、信頼を損なってしまった。
・「人狼」自体があまりメジャーではないうえに、ルールが複雑なため参加しにくいコンテンツであった。
・他のサークルの新歓と日時が被っていたため、参加しにくかった。
・優勝賞品が高額かつ優勝者一人にしか景品が渡せないスタンスだったため、
良かった点
・Build Age事態に興味を持ってくれる子が多かったこと。
・新入生一人一人とじっくり話ができたこと。
改善点
TWITTER面
・TWITTERでの役割を一人に1本化するので本人がツイート・フォロー・DMのどのように進んでいるか現状報告がしやすいため。
・相手のアカウントを見て、相手が何を求めているのかを知る。
・日常ツイートをする。(今日の天気はいいですねなど)+ファボやリツイート
直接勧誘する場合
・LINEグループでの活動報告などをして親睦を深める。
・ビラ配りなどしてより強い印象を与える。
準備全般について
・日時・場所・配布物など計画当初から決め、予約をする。
・コンテンツの市場規模や、界隈を熟知する。
参加してくれた友人からの指摘
・ディズニーチケットに魅力があるかもしれないが、優勝者だけにしか商品が配られないため、優勝賞品が高額かつ優勝者一人にしか景品が渡せないスタンスでは、もらえない可能性のほうが高いため参加者が募らないのでは?と指摘された。
改善点
・高額で単一な商品ではなく低額で複数の商品を用意すべきであった。
最後にこのイベントに参加してくれた皆様ありがとうございました。

