こんにちは!
YUです!
今回も前回に引き続き、
価値あるサークルの紹介シリーズ
やっていきます!
前回の、「手話サークル いろは」さんの記事を読んでいない方はまずそちらをお読みください!
そして、今回紹介するシリーズ第2号は、、、、
専修大学サバゲーサークル SPACさんです!!
それでは、今回も活動にお邪魔してきましたので、早速インタビュー行っていきましょう!!
こんにちは!
今日は、取材に応じてくださりありがとうございます!
よろしくお願いします!
こんにちは!
こちらこそ、よろしくお願いします!
早速なのですが、SPACさんの活動内容を教えてください!
はい。私たちは毎月の第2・4週の㈰に八王子などにあるフィールドを借りてサバイバルゲームを行っておりま す! 具体的に、フィールド側が○○人まで○○円でという募集があり、その日集まった人でサバイバルゲーム を行います。
なるほど。毎週ではなく、隔週で集まっているんですね!
あ、あと、申し訳ないのですが、自分みたいにサバイバルゲームを実際にやったことがない人に向けて簡単にサバイバルゲームとは何か説明してもらえますか?
わかりました。ざっくり、サバイバルゲームとはエアガンを使って撃ち合うゲームです。
フィールドの定員がだいたい40人~80人 のことが多く、30人vs.30人などで撃ち合います。 フィールドによって広さやコンセプトが違い、収容人数も異なります。
ルールはシンプルで相手の撃った球に当たったら負けです。地面に当たって跳ね返ってあたった球に当 たっても退場です。
なるほど!
意外とシンプルなルールなんですね!
もっと複雑なゲームなのかと思ってました!

SPACさんのこれからの目標などありましたら教えてもらいたいです!
これからの目標は他大学と交流をし、同年代のコネクションを作ることです。
というのも、実はサバイバルゲームをプレーしている年代というのは30代~50代の方がメインなのです。
結構大人の人たちがやっているんですね。。。
そうなんでよね。
なので、できるだけ大学内だけでなく大学外の色々な大学生と積極的に交流をはかりながら、活動をしています!
逆に、なかなか同世代でやっている人が少ないからこそ、密なコネクションが作れそうですね!
最後どんな人にSPACに入ってほしいなどありましたらメッセージお願いします!
活気があり、大学生活を楽しみたい、変わったことがしたいという方にお勧めです!サバゲーを知らなくても、大歓迎です!
今までいろんなスポーツをしてきたが、新しいことに挑戦したい!新しい刺激が欲しい!という人も是非SPACに来てほしいです!
質問は以上となります。
八島さんありがとうございました!
こちらこそありがとうございました!

所感