こんにちはー!ヒジオカです!
(え)(誰)
今回のテーマは『休学』ということで、
2018年9月から専修大学を休学し、
2019年4月からまた1年生として復学いたしました
私ヒジオカが
(え)(だから誰)
1、休学とは?
2、休学手続き
3、メリット・デメリット
4、おまけ
5、まとめ
の5本立てで解説していきたいと思いますッ!!
(短めで頼むわ)
1、休学とは?
そもそも休学の定義は
休学(きゅうがく)は、学校に在籍する児童・生徒が、病気その他の理由により、校長の許可をうけて、ある期間授業を受けない状態である Wikipedia 大学における休学は、学長(又は委任を受けた学部長)の許可が必要である。一般的に学期単位での休学となる。休学すると、在籍期間としてはカウントされない。したがって、休学した年月分だけ余計に卒業年月が延びることになる。また、休学期間は最長4年までとされており、それを超過すると除籍となる。 Wikipedia
だ、そうです。恐ろしく簡単に言えば
大学休みますってことですね☆
(殴らないで)
2、休学手続き
休学するためには、休学願が必要です。
そして、休学願に必要なものが
本人・保証人連署、捺印
通学定期乗車発行控
そして、休学願を用意したら次は、こちらをご覧ください
(ここに資料追加します)
実は、最低でも4分の1の学費は払わなければなりません
しかも時期が遅ければ、4分の3も支払わなければなりません
ということで、支払いが完了していることを大学が確認したら
晴れて『休学』となるのです
手続き自体は、紙を出すだけなので簡単です。
(私は思った翌日には休学してました☆)
(拳をお納めください)
実は、一番面倒なのは復学する時です、、、
(それはまた別の記事で)
3、メリット・デメリット
では、休学におけるメリットを見ていきましょう
1、圧倒的に自由な時間が増える
2、社会人になる前の猶予期間を伸ばせる
3、人に羨ましがられる
つまり、時間が欲しい人にはおすすめです
では、デメリットも見ていきましょう
1、卒業が遅れる
2、同じ学年をもう一年やる
3、支払った分の学費が無駄になる
つまり、無駄にしてしまうもの以上に価値があることなら
休学してでもやるべきでしょう
4、おまけ
ここでは、私ヒジオカが休学中に何をしていたか
休学についての個人的見解をノベマス☆
(興味ないとか言わないで)
〈 休学中にやったこと 〉
1、投資
→ 利益100万、不労所得獲得
2、プログラミング習得
→ HTML&CSS、PHP、Bootstrap、JQuery、etc…
3、人脈を広げた
→ 大学の勉強だけしてたら到底出会えなかったろう人ばかり
4、旅をした
→ 京都、鹿児島、広島、ハワイ、宮崎、静岡、宮城、etc…
見てもらえれば分かる通り、自由です
好きなことが好きなだけできます
でも裏を返せば、自分次第で時間を無駄にすることにもなります
私の個人的な意見になりますが、
休学中は、完全なる自己責任の世界になります
そして、休学して味わうこの自己責任というものは
実は人間として常に持つべきものなのです
ですから、もしあなたが休学しようと考えているならば
人生において大変貴重な学びとなるので、是非全力でお休み下さい
(日本語どうにかして)
5、まとめ
休学自体はとても簡単にできますが
休学中どう過ごすのか、が重要になってきます
安易に休学を決めないのが良いかと思われます
(思い立って翌日に届けを出したのだーれだっ☆)(殴)
以上、最後までお読みいただきありがとうございました
次回の記事でお会いしましょう٩( ᐛ )و