こんにちは!
いきなりですが、自分ノートパソコン買い換えました!
前のが重量とスペックの両方が重くて耐え切れずに買っちゃいましたw
まだ買って数日なんですが、いろいろと自分の中で変わったことがあるので説明しますね。
目次
・何を買ったの?
・何が変わった?
・どんなのノートパソコンを買うべき?
何を買ったの?
今回買ったのは surface pro 6 です
以前はASUSのノートパソコンを使っていました
スペックに不満はなかったのですが、かなり大きくてそれだけでバックがいっぱいになってしまいました……..
パソコン一台入れるだけ重さが倍以上になり肩を痛めストレスを溜めノートパソコンであるのに持ち運ぶことが嫌になって家に置いてけぼりだったことも多々あります……..
買って何が変わった?
一番変わったのはあらゆるモチベーションです。
軽いため持ち運びのストレスが解消され、小さいからカフェなど何処でも作業ができるため急に作業したくなった時にすぐ行動に移せるようになりました。
買う前日まであらゆることにやる気を出せずただ生きているだけの日々でしたが、買ってからは少しずつ昔のやる気を取り戻してこの記事を書くに至ります!!
またsurface pro 6 自体非常に高性能かつ様々な機能を取り揃えているため今までよりもずっと多くのことができると確信しています!
カフェ・ベローチェにて撮影
ここはドリンクが低価格でFree-Wi-Fiも1日6時間使用できるため非常におすすめです
どんなパソコンを買うべき?
普通パソコンを買うならスペック重視にすべきだとよく言われますし自分もそう思っていたころがありましたが、今は必ずしもそうでないと思っています。自分はスペックより軽量さを重視すべきだと思います。
特に1年生などパソコンをあまり弄ったことがない人は、まずはパソコンの使い方を知るレベルであるため、高スペックPCを買ったとしても使いきれずに終わってしまうのがオチです。
それならばモチベーション維持やストレスを溜めないためにも低スペックでも軽量PCを選んだほうがいいと思います。低スペックがストレスの要因になったら買い替え時です(笑)
例え低スペックでも CPUはCore i3 でメモリは 4GB SSDは 256GB ぐらいがいいと思います
これからレポートなどのため、またはプログラミングのためにPCを買おうと思ってる方の参考になっていただけたら嬉しいです。
よいキャンパスライフを!!!!