こんにちは!wakachanです。
今回も前回の続きみたいなもので大学生の時間の使い方について話していこうと思います…..
皆さんはスマートフォンを一日どれほど使っていますか?
大学生は平均3時間使用していると言われていますが、無意識的に使っている時間は入っていないと思います。 (例えば電車の中や講義中など)
最近はiPhoneなどではスクリーンタイム時間という便利な機能が実装され20代はなんと5.6時間も一日に使っていることが分かったそうです。
今回は使用時間を勉強に回すことがどれだけ後々自分のためになるか伝えていこうと思います。
資格
流石に0にするということは不可能なので半分のおよそ3時間を勉強に使うとしましょう。
例えば経済系の学部にいる大学生ならだれも持ってる……..はずの!簿記は所要時間勉強時間はどうでしょう
3級なら50時間、2級は250時間かかるといわれています。
単純計算しますと、ひと月 3時間×30日=90時間 確保できるので3級2級合わせても4ヶ月かからないんです!
簿記にかかわらず少しずつの勉強で就活で大いに役立つものが手に入るんです!!!!
健康
大学生の平均睡眠時間はおよそ6時間と言われています。理想の睡眠時間は7~8時間といわれているので1時間以上足りていないことになります。
また、スマートフォンから発せられるブルーライトは睡眠障害を引き起こすことで有名なので寝る前には極力弄らないほうが良いでしょう。
睡眠時間を増やすことだけが健康ではありません1日1時間ほど運動してみるのはどうでしょうか?
7時間寝て、1時間のランニング・トレーニングをすれば良い1日を迎えられます。
まとめ
どうでしたか?少しだけ使う時間を変えればよりよい人生が待っています。
自分は1日どう使っているか思い返してみてスマートフォンだけでなく他の無駄な時間を見つけてそれを有意義に使ってみるのはどうでしょうか?
と、自分にも言い聞かせています(笑)